研究業績
五十嵐 靖彦 (IGARASHI YASUHIKO) 教授
専門分野
哲学、倫理学
略歴
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学
東京理科大学理工学部「倫理学」担当非常勤講師
東京大学文学部助手
弘前大学人文学部講師
弘前大学助人文学部教授
弘前大学人文学部教授
弘前大学名誉教授
ノースアジア大学非常勤講師 「哲学」担当
秋田看護福祉大学教授
最終学位
倫理学博士(東京大学大学院)
所属学会
日本倫理学会会員
東北哲学会会員
研究課題
現代の応用倫理学(医療倫理・生命倫理、環境倫理学)
社会活動
独立行政法人国立病院機構弘前病院 受託研究審査委員会外部委員
主な研究実績
区分 | 著書・学術論文等の題名 | 単著/ 共著 |
発行所・発表雑誌等又は 発表学会名 |
発行又は発表年月 |
---|---|---|---|---|
著書 | 生命倫理学 | 単著 |
中国西北大学出版社(1-191頁) |
2001年8月 |
著書 | 愛と知の哲学-マックス・シェ-ラ | 単著 |
花伝社 pp.1-320 |
1999年6月 |
論文 | 看護実践におけるケアリングの概念構成 | 共著 |
日本医学哲学倫理学会『医学哲学・医学倫理』第24号pp.75-84 |
2006年10月 |
論文 | 患者主体の医療を考える | 単著 |
弘前大学臨床倫理研究会『臨床倫理研究』pp.1-12 |
2005年3月 |
論文 | ヨーロッパ医の倫理最先端~テン・ハーフ博士をお迎えして~ | 単著 |
セミナ-医療と社会『セミナ-医療と社会』第25号pp.19-25 |
2004年6月 |
論文 | 現代社会の倫理的諸問題とその評価 | 共著 |
弘前大学人文学部医療化社会研究会『医療化社会の思想と行動』第2集pp.3-13 |
2003年9月 |
論文 | 人間の尊厳と現代医療 | 単著 |
セミナ-医療と社会『セミナ-医療と社会』第23号 pp.12-19 |
2003年6月 |
論文 | 安楽死問題と生命倫理 | 単著 |
慶応大出版会発行 教育と医学の会編『教育と医学』11月号 pp.70-76 |
2002年10月 |
論文 | 生と死の臨床-弘前大学医学部倫委員会のメンバーとして- | 単著 |
セミナ-医療と社会『セミナ-医療と社会』第21号 |
2002年6月 |
論文 | 現代医療における健康観 | 単著 |
医療化社会研究会編『医療化社会研究会報告集』 |
2002年4月 |
論文 | 医療化社会に臨んで | 単著 |
医療化社会研究会編『医療化社会研究会報告集』 |
2002年4月 |
論文 | 不妊問題を考える | 単著 |
セミナ-医療と社会『セミナ-医療と社会』第19号 |
2001年6月 |
論文 | 科学技術と倫理性 | 単著 |
弘前大学人文学部紀要『人文社会論叢 人文科学編』第5号 |
2001年3月 |
論文 | 現代医療と看護 | 単著 |
セミナ-医療と社会『セミナ-医療と社会』第17号 |
2000年6月 |