9月5日(木)

硬式野球部は、8月24日より開幕した北東北大学野球連盟3部秋季リーグ戦に出場しました。

全日程を終え4勝0敗とし、2年連続となる秋季リーグ優勝を果たしました!

今季は天候の乱れによりグラウンド状態が悪い中での試合もありましたが、選手同士声を掛け合いながら戦い抜き、2年連続の春・秋季リーグ連覇を達成することができました。今回もたくさんのご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました!

試合結果情報はこちらから

 

8月22日(木)

医療福祉学科3年「日常生活支援技術演習Ⅷ」では、「睡眠」に関する研究をグループで行い発表しました。各グループが「夢について」「筋トレと睡眠」など独自性のあるテーマを考え、興味深い発表となりました。

 

8月21日(水)

このたび「大館市健康づくりチャレンジ事業所認定事業」に本学が申請し、認定証を頂きました。この日は大館市役所で認定証交付式が行われ、保健師資格取得を目指し「公衆衛生看護学実習Ⅱ」の一環として、保健師資格を目指す本学看護学科4年生も運営に関わる中で、水木暢子学部長が認定証を受け取りました。大館市と連携し、職場ぐるみで教職員の健康づくりに取り組むことで、教育や学生支援のさらなる充実を図ります。

 

8月9日(金)

硬式野球部は、北東北大学野球連盟3部春季リーグ戦に出場しました。

4試合すべてで勝利し、一昨年度から続く春季リーグ3連覇を達成することができました。主力に加え入部したばかりの1年生も大活躍し、全試合コールド勝利を収めました。今年もたくさんのご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました!

 

8月8日(木)

令和6年7月4日、3日目の大学公開講座を開催致しました。

『災害は、ある日突然! ―災害に関するいろいろを学ぼう―』をテーマに本学看護学科小玉光子教授が講義を行いました。

災害が起きた際に気を付けなければならないこと、災害は身近であることへの認識を深めました。

 

8月6日(火)

令和6年7月3日、2日目の大学公開講座を開催致しました。

『あなたにとって接遇とは何ですか ~自己の接遇力、人間力を磨く さらなる現場力を磨く~』をテーマに本学看護学科日沼ゆかり准教授が講義を行いました。

あいさつの定義や継続することの大切さを改めて考える機会となりました。

 

8月2日(金)

令和6年7月2日、3日、4日の3日間にわたり、第28回大学公開講座を開催致しました。

初日は、『「当たり前」を問い直す ―日常の言葉や振る舞いに着目して―』 をテーマに本学医療福祉学科阿部俊彦准教授が講義を行いました。

コミュニケーションを取る際に、当たり前や思い込みで他者を理解していないか、今一度それらを見つめなおすことの大切さを考える機会となりました。講義後の質疑応答が活発に行われ、講義内容の振り返りもあり有意義な時間となりました。

 

7月9日(火)

医療福祉学科4年「精神保健福祉援助実習指導Ⅱ」では、秋田緑ヶ丘病院福祉部医療福祉相談室にて室長をされている、精神保健福祉士の渡部達也様をゲストスピーカーとしてお招きし、講義をしていただきました。

精神保健福祉援助実習に向け、精神科病院における精神保健福祉士の業務について、理解を深められるよう、真剣に耳を傾けていました。

 

6月10日(月)

大館市立東中学校の生徒が5月22日・23日の2日間にわたり、職場体験のため本学を訪れました。

大学の説明や施設見学のほか、両学科の授業を受講し学生との交流、看護や福祉の体験学習を行いました。今回の体験を通して、働くことの意義や看護・福祉のこと、地元大館について興味を深めていただけるとうれしいです。

 

6月4日(火)

秋田キャンパスの2年生が「PROG」テストを受験しました。

このテストは、大卒者として社会で求められる汎用的な能力・態度・志向(コミュニケーションスキルや論理的思考力など)を測り、今後の大学生活の中でどの能力を身に付けるかを考える機会として行われています。

大学入学後の自分の成長度合いなどを把握し、社会で必要とされる能力を高めていきましょう。

 

5月24日(金)

看護学科4年「救急医療と看護」では、大館市消防署指導救命士の方をゲストスピーカーに招き、プレホスピタルケア(病院前救護)における救急救命士の役割や、看護職との連携について学びました。事例を用いた「シナリオトレーニング」では、現場で実際に行う対応をグループで考えました。

また、AEDを用いた心肺蘇生法など、救急看護の基礎的な技術に関する演習を行いました。これまで学んできた知識を学生同士で確認しながら、真剣に取り組んでいました。

 

5月15日(水)

5月14日、秋田キャンパスに能代第二中学校の教員・生徒12人が学校見学で訪れました。

はじめに水木暢子学部長から大学の説明を受けた後、施設見学、1年生の「基礎演習」で授業体験をしたほか、生徒からの質問への回答をしました。

参加した生徒からは、「進学する際の選択の幅が広がった」「秋田看護福祉大学の良い点や資格の取得について知ることができた」などの感想が聞かれました。

能代第二中学校の皆さん、学校見学にお越しいただきありがとうございました。

本学では、学校見学会を随時受付しておりますのでご連絡ください。

 

5月2日(木)

4月24日と25日に、令和6年度学業奨学生認定証授与式を行いました。

今年度は10名が選出され、24日は大館の7名に対し小泉正樹学長より、25日は秋田キャンパスの3名に対し西巻丈児秋田キャンパス長より認定証が授与されました。

学業奨学生に選ばれた学生は本学の模範学生として、より一層学業に励んでください。

 

4月22日(月)

4月11日(木)、学生会の企画・運営のもと新入生歓迎会を行いました。

全12サークルからの活動紹介に加え、今年度はサークル紹介冊子を作成し、1年生へ配布しました。各サークルの紹介後、1年生たちは自分の興味のあるサークルのブースに行き、サークルの詳細を聞いていました。

1年生の皆さんは是非サークルに加入し、楽しい大学生活を送ってください。

 

4月16日(火)

4月6日(土)、令和6年度定期健康診断を実施しました。

学年ごとに受付時間を分け、学生が迅速に検査対応したことでスムーズに終了しました。

学業に励み、充実した学生生活を送るためにも、日々の体調管理には十分に気をつけましょう。

 

4月12日(金)

4月4日に、本学大教場で令和6年度入学式を行いました。

これから、たくさんの知識と技術、命に寄り添う強さと優しさを身に付けるよう、学問に励んでもらいたいと思います。さらには、専門分野以外に幅広い分野の本を読んだり、色々な価値観を持つ友人や先生たちと交流を深めたりと、有意義な大学生活を送ってもらいたいと思います。そのために教職員一同、全力でサポートしていきます。

ご入学おめでとうございます。

 

1月19日(金)

看護学科1年生は初めてICT(情報通信技術:Information and Communication Technology)教材を使用し、フィジカルアセスメントの体験をしました。
フィジカルアセスメントモデル“Physiko”ではシミュレーショントレーニングの一環として、心音等の症状変化の他に、マイクを通して問診の練習も可能であり、総合したアセスメントを練習することができます。
学生はモデルを使いながら音や拍動、波形の違いを学べることに特に興味を持っている様子で、積極的にモデルに触れながら体験していました。

 

10月17日(火)

後期授業が開始され、1年生は少しずつ専門的な科目も学習しています。

この日は、看護学科1年『母性とセクシュアリティ』の講義にて「母性とは何か」をテーマにグループワークを行いました。

学生たちは活発な意見交換を行っていました。

 

9月27日(水)

看護学科1年生は早期体験実習の一環として、9月8日にニプロファーマ大館工場の施設見学に初めて行きました。

産業看護師の業務や工場での衛生管理について学び、学生は看護師の活躍の場について知見を広げていました。

 

7月20日(木)

7月9日、令和5年度第1回オープンキャンパスを開催しました。

各学科の未来の授業体験(模擬授業)や学生の案内によるキャンパスツアー、部活動・サークル活動紹介を行いました。

参加した生徒からは「先輩方の楽しそうな雰囲気が伝わってきて、すごく楽しかった。授業体験の時に先輩が優しくいろいろ教えてくれて、すごく学びを得ることができた。」「授業体験で歌の歌詞を『福祉』の視点で捉えるなど、普段の高校での授業では味わえない貴重な体験で、とてもためになった。」などの感想がありました。

第2回は8月5日です。皆さんのご参加をお待ちしております!!

 

6月28日(水)

看護学科1年生は『基礎看護技術演習Ⅰ』の授業で、全身清拭の演習を行いました。

モデル人形を使用し、全身清拭の方法や手順について学びました。

患者さんの安楽も意識し、姿勢やタオルの温度などに気をつけながら、丁寧に演習に取り組んでいました。

 

6月23日(金)

6月3日、体育館にて体育祭を行いました。

バドミントン、卓球、バスケットボール、大縄跳び、バレーボールの5つの競技を行いました。

どの競技も白熱した試合となり、体育祭を通じてクラスの団結が深まりました。

 

6月20日(火)

医療福祉学科4年「精神保健福祉援助実習指導Ⅱ」では、秋田県内の医療機関でご活躍されている精神保健福祉士の方をゲストスピーカーとしてお招きし、講義をしていただきました。

まもなく始まる精神保健福祉援助実習に向け、精神科病院における精神保健福祉士の業務について、理解を深められるよう、真剣に耳を傾けていました。

 

6月13日(火)

医療福祉学科4年生が3年次に実施した「ソーシャルワーク実習」の報告会を行いました。実習内容をはじめ、実習目標や事例を通した考察等を発表しました。報告会に参加した3年生や教員からの質疑応答を受け、実習の振り返りをさらに深めていました。これから臨む精神保健福祉援助実習も、充実した実習にしてほしいと思います。

 

6月9日(金)

秋田看護福祉大学では思春期ピアカウンセリング活動を行っています。先日、学園内のノースアジア大学・秋田栄養短期大学の新入生研修会で行いました。

ピア(peer)とは「対等者、仲間」等の意味があります。同世代である若者が同じ目線に立って相談活動を行い、意志決定や問題解決能力を高めていきます。

是非、私たちと一緒に活動しましょう!

 

6月6日(火)

5月2日に看護学科4年生を対象に模擬試験が行われました。

国家試験本番まで1年を切っており、全員合格に向けて頑張っています。

 

5月30日(火)

医療福祉学科4年「ソーシャルワーク実習指導Ⅲ」では、昨年度行ったソーシャルワーク実習のまとめとして、実習を終えた4年生が意見交換を行います。実習を通して得た経験、学びを学生同士で共有し、将来にどう生かすか、何を身に付けていくかを全員で考え、国家試験対策に活かしていきます。

 

5月26日(金)

5月13日、ルネッサンスガーデンプラザ杉の子にて秋田看護福祉大学主催合同就職面談会を行いました。

130名以上の学生が参加し、各病院・施設の採用担当者から熱心に話を聞いていました。

 

5月23日(火)

硬式野球部は、4月22日より開幕した北東北大学野球連盟3部春季リーグ戦に出場しました。

全日程を終え4勝0敗とし、春季リーグ優勝を果たしました!

今回も皆様からの応援が大きな力になり、昨年度からの春季リーグ2連覇を達成することができました。たくさんのご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました!

 

5月19日(金)

看護学科1年生が『基礎看護技術演習Ⅰ』で車椅子移送の演習を行いました。この日は天気が良く屋外で演習することができ、学生も気持ちよさそうに行っていました。1年生は入学して1か月が経過しました。授業や大学生活に少しでも早く慣れて、充実した学生生活を送っていけるよう教職員一同サポートしていきます。

 

5月16日(火)

4月28日、秋田キャンパスの新入生歓迎会を行いました。

新入生は最初こそ緊張していましたが、先輩と談笑する姿が見られました。

入学してまだ1か月ですが、既に先輩との距離を縮めていたようです。

今後のよりよい大学生活のため、我々教職員も全力でサポートしていきます!

 

5月11日(木)

地域交流サークルは様々なボランティア活動に参加しています。先日、長木川で清掃ボランティアを行いました。

サークル全体での打ち合わせで参加人数、連絡手段等を確認し、時にはボランティア内容の企画・運営も行っています。

みなさんの入部を待っています!

 

5月8日(月)

手話サークルは毎週火曜日に教場に集まり、教本やDVDを活用して手話検定合格を目指し勉強をしています。手話は看護・医療福祉分野で役立つスキルです。是非一緒に学びませんか?

 

5月2日(火)

母性看護学実習では、臨地実習前の演習として赤ちゃんモデルを使用した沐浴を行いました。

看護学科3年生は4月中旬より、臨地実習が始まっています。患者さんを受け持っての実習は初めてとなるため、緊張している様子が伝わってきます。

 

4月27日(木)

4月8日(土)に、令和5年度定期健康診断を実施しました。

学年ごとに受付時間を分け、学生が迅速に検査対応したことでスムーズに終了しました。

学業に励み、充実した学生生活を送るためにも、日々の体調管理には十分に気をつけましょう。

 

4月25日(火)

4月6日(木)、学生会の企画・運営のもと新入生歓迎会を行いました。

全12サークルからの活動紹介に加え、今年度はサークル紹介冊子を作成し、1年生へ配布しました。

1年生の皆さんは是非サークルに加入し、楽しい大学生活を送ってください。

 

4月20日(木)

新年度が始まり、秋田看護福祉大学17期生は3年生に進級しました。

振り返ると、①入学時の初々しさ②2年次の大学に慣れた様子③実習前の気合いの入っている様子と成長を感じます。

まもなく臨地実習が始まります。実習を通してさらに成長していく姿を期待しています。

 

4月17日(月)

大館市も、桜が満開となる季節となりました。

舞い落ちた桜の花びらが学生たちの足元を彩り、春の訪れを感じさせます。

本学では前期講義が始まり、学生たちはまた新たな一歩を歩み始めます。

 

4月10日(月)

4月5日、令和5年度学業奨学生認定証授与式を行いました。

今年度は12名が選出され、秋田キャンパスの3名には小泉正樹学長より、大館の9名には水木暢子学部長より認定証が授与されました。

学業奨学生に選ばれた学生は本学の模範学生として、より一層学業に励んでください。

 

4月6日(木)

4月3日に、本学大教場で令和5年度入学式を行いました。

本学でたくさんの知識と技術、命に寄り添う強さと優しさを身に付けるために学問に邁進し、4年後、社会に貢献できる人材となれるよう、教職員一同、全力でサポートしていきます。

ご入学おめでとうございます。

 

3月29日(水)

3月11日、令和4年度第4回オープンキャンパスを開催しました。

各学科の未来の授業体験(模擬授業)や学生の案内によるキャンパスツアーを行いました。

参加した生徒・保護者等からは「自分自身、看護師を目指してきたが、今日の授業を受けて保健師も視野に入れて考えてみようと思えた。」「大学のことについて詳しく聞けてよかった。充実した施設が整っていて、いろんなことに興味を持つことができた。」「模擬授業がとてもよかった。今日は子どもが授業があり来られなかったが、次のオープンキャンパスはぜひ来て学校を見てほしいと思った。」などの感想がありました。

令和4年度のオープンキャンパスはすべて終了いたしました。令和5年度オープンキャンパス日程は近日中にHPに掲載いたします。皆さんの参加を心からお待ちしております!!

 

3月20日(月)

3月10日に、本学大教場で令和4年度卒業証書授与式を行いました。

4年間の課程を修了し、卒業生が巣立っていきました。これから、社会に貢献できる人材として活躍してくれることに期待しています。

ご卒業おめでとうございます。

 

11月15日(火)

「基礎演習」では、両学科1年生が図書館の利用案内を確認後、十分に感染対策を取りながらOPAC(図書館内所蔵検索端末)を利用した図書の検索方法を学びました。

これから4年間図書館を利用して、文献の検索や論文・レポート作成、研究、課題解決などに活用していきます。日常的に文献検索を行うことで学びを深め、将来保健・医療・福祉の専門職として現場で必要とされる最新の知見を得る方法を身に付けることができます。

 

11月2日(水)

B愛STAR ピアサークルに所属する思春期ピアカウンセラー9名は「将来なりたい自分は?仕事・結婚・パパ、ママになりたいか」「月経・妊娠」「性感染症」「セクシュアルネットワーク」について中学生の目線で一緒に考えながら、健康教育を行いました。

終了後、中学生から「自分の将来について深く考えることができました」「明るい雰囲気でオープンな講座だったので最後まで集中して聞くことができました」などの感想がありました。

 

10月19日(水)

看護学科4年生の保健師科目履修生は家庭訪問の実習中です。この日は赤ちゃんのいるご家庭に訪問させていただくために、赤ちゃんのお世話や発育・発達確認の練習をしました。

 

10月13日(木)

第26回大学公開講座を9月29日、30日の2日間にわたり開催いたしました。

大館市と本学が共催する本講座では、地域住民を対象に本学の教員が講師となり、専門的な教育や研究分野の講義を行っています。3年ぶりの開催となった今回は、「血圧」や「冬の健康」を題材として学びを深めました。生涯学習意欲、健康意識の高い多くの方々にご参加いただき盛況のうちに終了しました。

 

10月11日(火)

先日、在学生のご父母の皆様を本学へお招きし、父母等懇談会を開催致しました。

今年度は秋田キャンパスと遠隔システムを利用した同時開催となりました。看護・医療福祉両学科教員による教育活動、就職状況とキャリア支援、国家試験対策などの説明に加え、学生による現況報告を行いました。

今後とも、本学の教育活動にご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。

 

10月6日(木)

9月22日(木)後期履修ガイダンスが行われました。後期授業に向けて履修登録のための注意点や、資格取得に必要な科目の確認などを行いました。目標達成に向けて頑張ってもらいたいと思います。

 

9月30日(金)

硬式野球部は、8月27日、9月4日、10日に行われた北東北大学野球連盟3部秋季リーグ戦に出場しました。

結果は1勝2敗で、惜しくも準優勝となりました。

今回のリーグ戦は競った展開が多く試合時間が長くなりましたが、選手たちは互いに声を掛け合いながら3日間を戦い抜きました。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

試合結果の詳細はこちらをご覧ください。

 

9月27日(火)

夏季休業期間の4日間で、令和4年度思春期ピアカウンセラー®養成セミナー(前期コース)を開催しました。本学看護学科、医療福祉学科の学生から新たに13名の思春期ピアカウンセラー®が誕生しました。

これから思春期ピアカウンセラー®として、中学生や高校生の身近な問題を彼らと同じ目線で考え、ピアカウンセリング活動を行っていきます。

 

9月21日(水)

学生は夏季休業に入りましたが、4年生は学生食堂や図書館を利用し、看護師・保健師・助産師・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士国家試験の勉強をしています。

暑い日が続く中、集中して取り組んでいます。立派ですね。

この夏の努力が実を結ぶよう、教職員全員でサポートしていきます!

 

9月15日(木)

能代市と市健康推進協議会が主催する「のしろ健康21・健康展」がイオンタウン能代で開催されました。栄養士や保健師などの専門家に相談できるブースや、健康体操教室、各種健康づくりに関する掲示コーナー等が設けられていました。

能代市で実習させていただいた、本学看護学科4年生が作成した健康チャレンジポイントのポスターも、同イベントのブースに掲示されました。市民の方々が、各ブースで自分自身の健康状態のアドバイスを受けている様子が見られました。

 

9月9日(金)

夏季休業中ではありますが、保育士国家試験に向けて秋田キャンパス1,2年生は猛勉強中です。努力した者は必ず花開く事を信じ、集中力を高めてがんばっています。

 

9月7日(水)

9月4日、令和4年度第3回オープンキャンパスを開催しました。

各学科の未来の授業体験(模擬授業)や学生の案内によるキャンパスツアーのほか、学校推薦型選抜・総合型選抜の入試対策を行いました。

参加した生徒からは「入試対策がとても役に立った。入試に対する不安がなくなったので、本番では自信を持って挑みたいと思った。」「未来の授業体験では、学生さんが子ども(モデル人形)に話しかけながらやっているのを見てすてきだと思った。」などの感想がありました。

第4回は令和5年3月11日です。また、9月10日に『医療福祉学科「秋田キャンパス見学会」』(10:00~、秋田キャンパス(秋田市))を開催します。皆さんのご参加をお待ちしております!!

 

9月1日(木)

本学機能別消防団員による大館市総合防災訓練へ向けた事前実習を行いました。三角巾を使った頭部、腕のケガの手当に真剣に取り組んでいました。

今回の事前実習を、これからの総合防災訓練などの活動に役立てていきます。

 

8月30日(火)

医療福祉学科4年「精神保健福祉援助実習指導Ⅱ」では、秋田県内の精神科病院でご活躍されている精神保健福祉士の方をゲストスピーカーにお招きし、医療現場における業務・役割・患者や家族との関りについて講義をしていただきました。

学生たちは、精神保健福祉援助実習に向け、患者さんとのコミュニケーションの取り方や実習生としての心構えについて、少しでも理解や意識を高められるよう真剣に耳を傾けていました。

 

8月26日(金)

秋田キャンパスの3年生を対象に公務員試験対策講座を行いました。受講している学生は、入学当初から公務員への就職を希望しています。週1回行われる公務員試験対策講座と日々の学習で、目標に向かってがんばっています。

 

8月24日(水)

8月17日、本学大会議室にて大館市機能別消防団認証状交付式が行われ、積極的かつ継続的に活動した4年生の消防団員が交付を受けました。

4年間の消防団活動で得た貴重な経験を今後の人生に生かしてほしいものです。

 

8月19日(金)

両学科1年生「基礎演習」の最終授業では、各自が取り組んだ文献レビューなどをまとめ、発表会を行いました。緊張した様子の中にも、自分の考えをしっかり伝えたいという姿勢が伺えました。発表後には、他の学生との質疑応答を行い、理解を深めました。今回学んだ大学での学習のために必要となる基礎的知識や、プレゼンテーションなどの経験を活かして、今後の講義や実習に積極的に取組んでほしいと思います。

 

8月17日(水)

看護学科4年保健師科目履修生が市町村及び保健所での実習を終え、ご指導いただいた保健師の方々をお招きして報告会を実施しました。実習地によって異なる健康課題に取り組み、経験して得られた成果を学生同士が共有し合うことで学びを深めています。保健師を目指す学生にとって、住民の方々や指導保健師ほか、多くの方々との関わりを通して豊かな学びを得た実習となりました。

 

8月8日(月)

8月6日、令和4年度第2回オープンキャンパスを開催しました。

各学科の未来の授業体験(模擬授業)や学生の案内によるキャンパスツアー、学生のトークライブを行いました。

参加した生徒からは「学生トークライブをきいて、大学生活を楽しめて、自分も成長できるところだということが伝わってきた。」「模擬授業で初めて会った人とたくさん意見を出し、話し合ったのが楽しかった。」などの感想がありました。

第3回は9月4日で、「学校推薦型選抜・総合型選抜入試対策」を行います。皆さんのご参加をお待ちしております!!

 

8月3日(水)

秋田県社会福祉士会、秋田県医療ソーシャルワーカー協会、秋田県精神保健福祉士協会の主催で、「ソーシャルワーカーデーin秋田2022」がZoom形式で開催されました。本学医療福祉学科からは、15名の学生と2名の教員が参加し、ソーシャルワークの学びを深めることが出来ました。色々な現場で働くソーシャルワーカーの実践報告に、学生達は興味深く耳を傾け、グループワークでは実践的な議論を深めました。今回の研修は学生達にとって、講義ではなかなか得られない、実践を学ぶという点で、有意義なものになったようです。

 

7月29日(金)

バスケが大好きな部員で週に2回体育館に集まり、楽しく活動しています。今年度も大会出場へ向け、意欲十分です。

バスケ好きな君!体育館で待ってます!

 

7月26日(火)

医療福祉学科4年次 国家試験対策の一環として、毎週月曜日に学習会を開催しています。

今回は「社会調査の基礎」について石岡准教授が担当しました。学生は2年次に「社会調査論」で学習した内容を振り返りながら、国家試験合格に向け、真剣に取り組んでいました。

 

7月22日(金)

看護学科3年生の母性看護学実習では、学生を対象に母親の授乳支援や赤ちゃんのオムツ交換をテーマに育児指導を行いました。看護学生は、乳房モデルを装着した母親役の学生が、上手に授乳できるように支援していました。

 

7月20日(水)

7月16日、秋田県内の高校生を対象とした「大学コンソーシアムあきた」高大連携授業を行いました。

本学では、看護学科は「高齢者のスキン-テア」、「公衆衛生看護」について、医療福祉学科は「社会保障」、「医療と福祉の連携」について講義を行い、高校生たちは実際に体験しながら熱心に受講していました。次回は8月20日に行います。

 

7月15日(金)

美しく、より洗練された茶道を目指し、先輩から受け継がれた作法・点前(てまえ)を日々磨いています。

茶道に興味がある方、ぜひ体験してみませんか。

 

7月13日(水)

7月10日、令和4年度第1回オープンキャンパスを開催しました。

各学科の未来の授業体験(模擬授業)や学生の案内によるキャンパスツアー、部活動・サークル活動紹介を行いました。

参加した生徒からは「模擬授業での実践的な授業が楽しく、入学後のイメージがしやすかった。」「先輩や先生方がとても優しく接していただいて安心して参加することができた。」などの感想がありました。

第2回は8月6日です。皆さんのご参加をお待ちしております!!

 

7月7日(木)

コロナ禍において、授業や打ち合わせ等多くの場面で、ZoomなどのWeb会議システムを利用する機会が増えました。「地域福祉論」の講義の中で、実際に社会福祉協議会で働く職員の方々とZoomを使用し、意見交換する機会を設けていただきました。現場の方々から直接感想や意見をいただき、学生にとってとても貴重な経験となりました。

コロナの影響により、対面での機会が失われることは残念ではありますが、これらのシステムを使用して、離れた人と簡単にコミュニケーションが取れるようになったことなど利点も多くありますね。

 

7月5日(火)

看護学科4年生保健師科目の『公衆衛生看護学実習Ⅱ』の一場面。

この日は「がん検診受診率向上キャンペーン」を通じて、受診勧奨の大切さや住民の方々の思いを学びました。

 

6月30日(木)

6月24日、ノースアジア大学体育館にて秋田キャンパス体育祭を行いました!

競技はバトミントンと卓球を行い、どちらも白熱した試合になりました。

同じキャンパスへ通う仲間達と楽しい時間を過ごすことができました。

 

6月27日(月)

硬式野球部は、6月25日に行われた北東北大学野球連盟新人戦に出場しました。

1部リーグ所属の青森大学と対戦し、0-7で7回コールド負けを喫しましたが、強豪校との実戦を通して多くの経験を得ることができました。

たくさんの応援、ありがとうございました!

 

6月23日(木)

いよいよ本格的に国家試験対策が始まりました!

医療福祉学科4年次前期は、週に1度、学習会と模擬試験をそれぞれ実施しています。写真は、社会福祉士国家試験模試(学内模試)実施の様子です。その他にも、授業の空き時間を利用し、教員が担当分野の勉強会を実施するなど国試対策に取り組んでいます!

 

6月20日(月)

看護学科4年生の公衆衛生看護学実習Ⅱでは、秋田県内の4つの保健所と市町村で実習を行います。実習では住民の方を対象とした健康教育を実施するため、学生は健康維持のためのストレッチの練習や、発表資料の確認などをしています。

 

6月16日(木)

医療福祉学科4年「ソーシャルワーク実習指導Ⅲ」では、3年次に実施した「ソーシャルワーク実習」の報告会を行いました。学生はそれぞれが実施した実習内容をはじめ、実習目標や事例を通した考察等を発表しました。発表後には、他の学生や教員からの質疑応答を受け、実習の振り返りをさらに深めている様子でした。これから4年次の精神保健福祉援助実習に臨む学生は、ソーシャルワーク実習での経験を活かして、より充実した実習につなげてほしいと思います。

 

6月13日(月)

6月11日、心地よい晴天の下、体育祭を行いました。

玉入れ、大縄跳び、バレーボールの3つの競技を行いました。

どの競技も大いに盛り上がり、体育祭を通じてクラスの団結が深まりました。

 

6月9日(木)

毎週月曜日、本学体育館にて活動しています。

現在部員数は58名!たくさんの仲間が集まり、楽しくバレーボールをしています。

初心者でも大丈夫!優しい先輩たちが必ずトスを繋ぎます!

 

6月6日(月)

図書コーナーには、教職員が選ぶ「大学生のうちに読んでおきたい図書100選」、公務員試験対策・各種国家試験資格の図書などを設置しています。

2カ月ごとにテーマを決めて特集するコーナーもありますので、ぜひ図書館を利用してみてください。

 

6月3日(金)

2017年度卒業生 秋田県内の医療機関で精神保健福祉士として活躍中です(写真:左側)。3年以上の実務経験を経て実習指導者講習会を修了し、今年度、実習指導者として本学学生の実習指導を担当することになりました。卒業生が現場で活躍し、さらには後輩学生の指導に関わる姿をみられるのはとてもうれしいことです!

医療福祉学科4年生の「精神保健福祉援助実習」は5月下旬~6月下旬、コロナ禍ではありますが、実習施設や実習指導者の方々のご理解とご協力のもと、現場での実習実施を予定しています。学生にとって充実した実習になるよう教職員一同、サポートしていきます。

 

6月1日(水)

近隣中学校の生徒が職場体験学習に来ました。この日は手浴の演習を通して看護の世界を体験しました。

体験学習を通して、働くこと、地元大館のことについて興味を深めていってほしいです。

 

5月26日(木)

看護学科1年生の基礎看護技術演習Ⅰでは、看護技術の基本を学びます。4月から開始した演習もステップアップ。患者が安全で安楽な環境で看護を受けられるよう、看護師役・患者役に分かれ演習に取り組みます。教員のデモンストレーションを見て、一つ一つ動作を確認しながら丁寧に取り組む学生の姿が見られました。

 

5月23日(月)

今年度の看護学科3年生の実習は5月16日からとなります。

この日は母性看護学実習で行われる沐浴の演習を行いました。

 

5月19日(木)

令和4年度大学案内に掲載するための写真撮影が始まりました。

撮影には学生がモデルとして協力し、実際の大学生活の様子を紹介しています。

完成した大学案内は、希望される方への郵送対応の他に本学公式ホームページ上(URL https://www.well.ac.jp)でもデジタルパンフレットとして掲載する予定です。

 

5月17日(火)

5月14日、ルネッサンスガーデンプラザ杉の子にて秋田看護福祉大学主催合同就職面談会を行いました。

90名以上の学生が参加し、各病院・施設の採用担当者から熱心に話を聞いていました。

 

5月10日(火)

4月15日、秋田キャンパスの新入生歓迎会を行いました。

新入生と先輩や教職員が自己紹介を行い、お互いの親睦を深めました。

秋田キャンパス教職員、大館市の教職員一同、卒業まで全力でサポートしていきます。

※撮影時のみマスクを外しました。

 

5月6日(金)

4月13日、秋田キャンパスの学業奨学生認定証授与式を行い、小泉正樹学長より認定証が授与されました。

学業奨学生に選ばれた学生は本学の模範学生として、より学業に励んでください。

 

4月28日(木)

硬式野球部は、4月23日、24日に行われた北東北大学野球連盟3部春季リーグ戦に出場しました。

結果は2勝0敗で3部リーグ初優勝!

皆様からの応援が選手の力になり、悲願の優勝を果たしました。

たくさんのご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました!

試合結果の詳細はこちらをご覧ください。

 

4月26日(火)

秋田看護福祉大学総合研究所では、3月31日に研究所報第17号を発刊いたしました。

地域社会における人間行動、健康、福祉に関する学術の調査研究を目的として、研究成果を地域に広く公開するために、毎年研究所報を発刊しています。

本学の教員を中心とした研究成果を寄稿しており、看護・医療福祉の分野に特化した興味深い研究内容が収められています。

 

4月21日(木)

4月9日に、令和4年度定期健康診断を実施しました。

新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで、学生同士が密にならないよう、学年毎に受付時間を分けて行いました。

身長測定では、測定結果に一喜一憂する様子もみられました。

日頃学んでいる看護や医療福祉分野の知識を活かし、これからも体調管理に気をつけましょう。

 

4月18日(月)

4月7日、新入生歓迎会を行いました。

全15サークルから活動紹介がありました。今年度は会場を大教場に変更しパワーポイントを使用しました。

1年生の皆さんは是非サークルに加入し、楽しい大学生活を送ってください。

 

4月14日(木)

4月6日、学業奨学生認定証授与式を行いました。

秋田キャンパス学生も含め12名が選出され、この日は大館の11名に対し、水木暢子学部長より認定証が授与されました。

学業奨学生に選ばれた学生は本学の模範学生として、より学業に励んでください。

※撮影時のみマスクを外しました。

 

4月12日(火)

4月4日に、本学大教場で令和4年度入学式を行いました。

本学でたくさんの知識と技術を身に付け、4年後、社会に貢献できる人材となれるよう、教職員一同、全力でサポートしていきます。

ご入学おめでとうございます。

 

2月15日(火)

この日は医療福祉学科1年生「ソーシャルワークの基盤と専門職」の授業を秋田キャンパスから大館に向けて配信しました。通常とは逆の配信の授業でしたが、スムーズに授業を行えました。大館と秋田のどちらの学生も新鮮な気持ちで受講しました。

 

1月28日(金)

医療福祉学科のユニフォームが新しいデザインとなりました。

「医療的ケア」などの演習時のほか、「介護実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」でも着用しています。

 

1月24日(月)

看護学科4年生にとって大学での最後の演習となる「看護実践総合演習」が行われました。4年間の講義や実習を通して学んだ正しい根拠を踏まえながら、看護技術の振り返りを主体的に演習していました。

 

1月21日(金)

医療福祉学科2年生「日常生活支援技術演習Ⅶ(家事)」では、家政実習室で演習を行いました。「自立に向けた家事の介護」において、家事支援の基本となる知識と技術を学ぶことがポイントとなっています。

今回は、テキストで確認しながら、小口切り・輪切り・いちょう切り・千切りなど食材に合わせた切り方に挑戦しました。利用者の好みを尊重した家事支援を行うための視点を学ぶことへとつながっていきます。

 

12月9日(木)

秋田キャンパスの医療福祉学科4年生が卒業試験を受験しました。試験開始前の注意事項を聞き逃さないよう真剣な様子でした。

 

12月6日(月)

雨の日が続いているなか、晴れ間に虹が出ていました。

山の紅葉とのコントラストもきれいです。

虹は一瞬で消えてしまいましたが、虹を見られると、その日一日得をした気分になりますよね!

 

12月1日(水)

看護学科2年生「成人看護方法論Ⅲ」では、手術を受ける方に対する看護支援を学ぶ目的で、ロールプレイングやシミュレーションを取り入れた演習を行いました。手術前後の看護を各グループで実演・発表した後に、クラス全体で意見交換を行い、理解を深めました。3年生の本格的な実習に向けて、皆さん真剣です。

 

11月30日(火)

\\勉学の秋・学びの秋//
毎年秋になると正門前の街路樹が紅葉し、落ち葉の絨毯ができます。
過ごしやすい気候になり勉強がはかどる時期でもあります。学内各施設で自学自習をする学生の姿も日に日に増えてきました。
秋が深まるにつれ、気温の寒暖差が大きくなります。体調管理にはより一層の注意を払い、冬に備えましょう。

 

11月24日(水)

医療福祉学科4年生「精神保健福祉援助実習指導Ⅲ」では、6月から9月にかけて実施した「精神保健福祉援助実習」の報告会を行いました。自らがたてた目標に対し事例を通して考察し発表しました。
医療福祉学科3年生は4年次の実習に向け、真剣な様子で先輩の報告を聴講していました。

 

11月19日(金)

11月を迎えた秋田キャンパスでは徐々に冬の寒さも近づく中、今年も「天使のはしご」がはっきりと見える時期になりました。

 

11月17日(水)

看護学科3年生は1年を通して、小児看護学をはじめとした7つの実習を行います。
実習が1つ終わる毎に、学生たちの成長を感じられます。
週に1度の学内講義日には、実習グループで集まって記録やまとめを行っている光景が見られます。

 

11月11日(木)

看護学科2年生「看護コミュニケーション」は、患者さんやご家族の望む看護を実践するため、連携する各職者との良好な関係を築き、看護技術としてのコミュニケーション技術を学習する授業です。
今回は、視力に障害のある方の理解を深めるための演習として、アイマスクを着用して構内を歩行する役と、アイマスクを着用した学生を誘導する役、その様子を観察する役を交互に行いました。

 

11月5日(金)

医療福祉学科2年生「日常生活支援技術演習Ⅶ」では、「自立に向けた家事の介護」をテーマに、裁縫の演習を行いました。
学生が布を持ち寄り、教員や友人と相談しながらぞうきん縫いとボタンの付け方を学んでいます。

 

10月29日(金)

図書館カウンターの中央には医療系漫画コーナーを設置しています。
医師が主役の「ブラックジャック」「仁―JIN―」「コウノドリ」「リエゾン」、細胞や細菌が主役の「はたらく細胞」「はたらく細菌」、公的扶助をテーマとした「健康的で文化的な最低限度の生活」など、様々な作品があります。

 

10月28日(木)

令和3年度の大学祭は『「輪」~人と人をつなぐ力~』をテーマに、10月16日(土)本学学生・教職員限定で開催しました。
「看護学科研究発表」の様子です。「看護研究」は学士課程の集大成であり、4年生はその成果を発表しました。 3日前には研究発表に向けてポスターの準備を行っていました。
今後、HPにて当日の様子を公開する予定です。どうぞお楽しみに!

 

10月27日(水)

図書館では、看護学科・医療福祉学科3年生を対象に看護研究や卒業論文を作成する際に活用するデータベース使用法・図書館内の学術論文使用法について、説明会を行っています。
学生は自分の研究テーマに沿った論文をデータベースで探し、これから卒業論文を作成していきます。図書館職員は丁寧に説明しながら進めていました。

 

10月26日(火)

令和3年度の大学祭は『「輪」~人と人をつなぐ力~』をテーマに、10月16日(土)本学学生・教職員限定で開催しました。
学校行事を企画・運営する学生会はイントロクイズ、ミスター・ミスコンテストなどの準備を行い、当日は大盛況でした!
今後、HPにて当日の様子を公開する予定です。どうぞお楽しみに!

 

10月25日(月)

図書館カウンターの正面にはポケットブックコーナーがあります。
医学用語など医療系シリーズがあり、パッと手に取りやすく軽くて持ち運びにも便利です。実習などに役立つ図書を探してみてください。

 

10月21日(木)

図書館入口には新着図書コーナーがあります。
専門図書はもちろんですが、学生の皆さんの教養のため、芥川賞、直木賞受賞作品や、本屋大賞受賞作品も受け入れていますので、ぜひ学習の合間に読んでみてはいかがでしょうか。
なお、図書館職員によるおすすめ図書も設置していますので、併せてご覧ください。

 

10月20日(水)

医療福祉学科2年生「日常生活支援技術演習Ⅶ」では、「家事に参加することを支える介護」をテーマに、調理に向けた食事のメニューを決める演習を行いました。
このほかにマスク作製、ボタンがけなど裁縫方法を実践的に学びます。

 

10月19日(火)

\\大学周辺案内//
秋田看護福祉大学の近くには、大館市観光交流施設「秋田犬の里」があります。
今年でハチは生誕98年を迎えました。東京・渋谷駅前の待ち合わせスポットとして有名なハチ公像は、ハチのふるさとである大館市にもあります。
施設の外観は、ハチの飼い主である上野教授を待っていた当時の渋谷駅舎をモチーフに設計されました。

秋田犬の里では現在「ハロウィンパーティー」イベントを行っています。土日限定でハロウィンスポットで撮影した写真をSNSに「#秋田犬の里ハロウィン」で投稿すると素敵なプレゼントがもらえるそうです!ぜひご参加ください!
秋田犬の里 公式Instagramはこちら @odate.akitainu
秋田犬の里 公式HPはこちら https://akitainunosato.jp/

 

10月14日(木)

9月30日の後期ガイダンスでは、後期授業へ向けて履修登録についての説明を行いました。
夏休みが終わり、学生の姿が多くなった校舎は大変賑やかです。

 

10月13日(水)

秋田キャンパス学生に向けて後期の履修登録に関するガイダンスを行いました。
学生からの質問に職員と教員が丁寧に対応しました。

 

10月12日(火)

看護学科4年生の保健師課程で学んでいる学生は「公衆衛生看護学実習Ⅱ」の一環で、出産を機に遺伝性の難病がわかった親子の支援についての演習を行いました。
教員や学生が保健師、助産師、医師の役になって今後の支援を話し合う応援会議のシミュレーションを行いました。この親子が、病を抱えながらも長きにわたり健やかな子育てができるように、保健師はじめ地域の支援者は何ができるか?学生たちからは教員も感心する意見が出てきました。

 

10月11日(月)

大館市の新型コロナウイルスワクチン接種事業へ協力したとして本学学長が表彰され、表彰状と記念品のぬいぐるみ「秋田犬マサル」が贈られました!
マサルは、ロシアのフィギュアスケート選手・ザギトワさんに贈られた秋田犬です。マサルは事務の受付カウンターで皆さんをお迎えしています。

 

10月8日(金)

看護学科4年生による「統合実習」の報告会の様子です。
「統合実習」では看護管理やチームアプローチなどの幅広い視野から、自己の看護観を深めることを目的としています。これまで学んだ知識や技術を活用した、4年生らしい実習・発表が印象的でした。

 

10月7日(木)

手話サークルは、毎週火曜日に教本を使用し手話の勉強をしています。
看護、医療福祉分野を学ぶうえで、将来に役立つスキルを身に付けることができます。目標は手話検定合格!

 

10月6日(水)

看護学科4年生の保健師課程で学んでいる学生が「公衆衛生看護学実習Ⅱ」の一環で、新型コロナウイルス感染症に対する電話相談演習を行いました。
患者役の学生だけが病状・行動履歴を書いた紙を見て相談発信。いま正に対応をしている保健師の方がどのように電話対応をしているのか、保健師役の学生はこれまでの学習内容をもとに質問内容を考えながら、慎重にシミュレーションしていました。みんな真剣です。

 

10月5日(火)

看護学科1年生による「早期体験実習」の報告会の様子です。本学では1年生から実習を行うことで、看護の重要性を認識し、看護学生としての自覚を高めることにつなげています。
グループ一人ひとりが実習で学んだことを発表し、実習先によって異なる経験や学んだ内容をクラス全体で共有していました。
2年生では学内で学んだ知識や技術を生かして「基礎看護学実習」を行います。

 

10月4日(月)

わたしたちソフトテニスサークルは、毎週水曜日、本学テニスコートにて楽しく活動しています。
初心者から経験者まで、誰でも大歓迎!テニスに興味がある方、入会をお待ちしています!

 

10月1日(金)

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験に向けて、学生が主体的にグループでの学習に取り組んでいます。
全員が合格を目指し、教え合いながら勉強に励んでいます。また、疑問点は教員に質問でき、個別指導も充実!合格に向けて日々努力しています!!

 

9月30日(木)

令和4年度秋田看護福祉大学入学試験が令和3年10月23日からいよいよ始まります。
資料請求は随時受付中です。高校生の皆さん、是非お待ちしております。

 

9月29日(水)

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験オリエンテーションを実施しました。『受験の手引き』を配布し、学生が間違うことなく受験申込みできるよう、医療福祉学科教員が説明、サポートしています。いよいよ国家試験受験!みんな真剣に説明を聞いています。

 

9月28日(火)

看護学科3年生「家族看護論」では、各グループが家族に生じる疾患の発症、事故、妊娠などの際に必要となる家族全体を対象とした看護援助について、事例によるロールプレイングを行いました。
家族も看護の対象とすることの大切さと難しさについて学生は学びを深めました。

 

9月27日(月)

看護学科3年生「母子保健活動論」では、「大人と子どもの絆を深めるプログラム『CARE』」を実施しました。
子どもを尊重した声掛けなど、子どもとポジティブな関係を築くためのスキルを習得するプログラムです。
学生たちは、より良い関わり方を学び、子育て支援ができる看護職を目指します。

 

9月24日(金)

9月5日に開催した今年度第3回オープンキャンパスでは、本学の入学試験対策紹介や模擬授業などを行いました。
看護学科では「療養生活の環境整備(ベッドメーキング)」、医療福祉学科では「発達障害の理解と支援」をテーマにした模擬授業を行いました。
次回は令和4年3月12日です。高校生の皆さん、お待ちしています!
オープンキャンパスのお知らせはこちらから https://www.well.ac.jp/exam/opencampus

 

9月22日(水)

8月21日、高大連携授業の第3・4講を行い、多くの高校生が看護・医療福祉両学科の講義・演習を受講しました。
参加した高校生は、今回の貴重な体験を将来の進路選択に役立てたいと話していました。

 

9月21日(火)

医療福祉学科4年生に向けた国家試験対策講座を毎週行っています。今回は、社会福祉士国家試験科目の「福祉サービスの組織と経営」の中から、「NPO法人」の設立方法や組織の特性、国家試験で間違えやすいポイントなどを学生が発表しました。
全員が国家試験に向けて理解を深めています。

 

9月17日(金)

バレーボールサークルは、毎週月曜日本学体育館にて楽しく活動中!現在部員数は44名。みんなでわいわい楽しくバレーボールをしています。
放課後に体を動かしたい方、クラスの仲間とスポーツしたい方大歓迎です!

 

9月16日(木)

令和3年度就職ガイダンスが始まりました。看護学科・医療福祉学科の3年生を対象に就職委員長から就職活動の流れについて説明がありました。
3年生の就職活動もいよいよ本格始動です。

 

9月15日(水)

看護学科4年生「看護研究」では、国家試験に向けた学習を始めました。
学生たちはゼミ担当教員に見守られながら、来年の受験に向けて真剣な表情で問題を解いていました。

 

9月14日(火)

両学科1年生「基礎演習」は基本的なレポートの作成・プレゼンテーション能力を習得することが目的です。
山田グループでは「国内旅行と海外旅行のどちらが楽しめるか」をテーマに、訪れたい旅行先のプレゼンテーションを行いました。発表後は、学生同士の活発な質疑応答が交わされ、それぞれの発表の方法や根拠となる材料の収集方法について振り返りをしていました。

 

9月13日(月)

8月24日、機能別消防団員による大館市総合防災訓練に向けた事前実習を行いました
学生たちは三角巾を使い、ケガ等の手当を行う練習に真剣に取り組んでいました。

 

9月10日(金)

硬式野球部は、8月21日、22日に行われた北東北大学野球連盟3部秋季リーグ戦に出場しました。
降雨の中チーム一丸となって戦い、結果は準優勝となりました。たくさんのご声援、ありがとうございました!

 

9月9日(木)

看護学科2年生「健康教育論」では、グループで作成した「健康教育」のためのスライドや媒体を用いて発表を行いました。
クイズ形式での住民参加型の説明や、対話形式、媒体を用いた可視化を狙った説明など、様々な工夫を凝らしていました。
実際に4年次の保健師科目「公衆衛生看護学実習Ⅱ」では、住民へ向けた「健康教育」を行います。

 

9月8日(水)

令和3年8月6・8~10日の4日間で、令和3年度思春期ピアカウンセラー®養成セミナー(前期コース)を開催しました。
新たに10名の思春期ピアカウンセラー®が誕生しました。修了式では4日間のセミナー中、ずっと支えてくれた先輩ピアカウンセラーから一人ずつにメッセージカードが贈られました。

 

9月7日(火)

今年度も就職率100%を目指して、4年生は就職活動に励んでいます。
「就職に強い大学」として教職員が全力で4年生をサポートしています。

 

9月6日(月)

8月6日、大館市消防本部にて大館市機能別消防団辞令交付式が行われました。
消防団長から辞令を受けた1年生の新入団員たちは、消防団員としての自覚と責任を胸に、これから防災訓練等の活動を行っていきます。

 

9月3日(金)

8月7日の令和3年度第2回オープンキャンパスでは、在学生による大学生活のトークライブや模擬授業を行いました。
看護学科では「高齢者の体験」「乳児の身体測定」、医療福祉学科では「チーム医療」「withコロナとafterコロナ」をテーマにした授業で、自由に高校生が教室を行き来して参加するスタイルが大変好評でした。
第3回は9月5日です。高校生の皆さんのご参加をお待ちしております!!
オープンキャンパスのお知らせはこちらから https://www.well.ac.jp/exam/opencampus

 

9月2日(木)

\\大学周辺案内//
大館市内には公共施設が数多くあり、本学の学生も利用しています。今回ご紹介するのは、ほくしか鹿鳴ホール(大館市民文化会館)です。こちらの施設は、各種コンサートや発表会で利用されています。
ほくしか鹿鳴ホール(大館市民文化会館)HPはこちら http://odate-bunka.com/

 

9月1日(水)

医療福祉学科3年生「介護過程Ⅴ」では、クライエントの望む生活の実現に向けた介護サービスを、事例に基づき検討し、個人ワーク・グループワークを経て発表します。
この授業では「認知症の方の生活状況」から課題と目標を設定し、クライエントが主体となった介護計画を立案していました。

 

8月31日(火)

「バスケットボールサークル」
男女混合で楽しんで活動をしています。体育祭でも活躍できます。

 

8月30日(月)

看護学科岩間ゼミ4年生は毎日のように国家試験に向けて学習をしています。
苦手な領域も、友人と一緒に学びながら克服しています。

 

8月27日(金)

先日、医療福祉学科1年生「人間の理解Ⅰ」の最終回の講義を行いました。
1年生は初めての定期試験に向けて、テスト範囲や注意事項を真剣に聞いていました。

 

8月26日(木)

両学科1年生「哲学」では、世界や社会について深く追求する哲学的態度を身につけること等を目的としています。
今回はギリシア哲学とキリスト教の誕生時期について学び、先人・ソクラテスの知恵や成果を参考に、人間は「善く生きるべき」という考え方・実践を考察しました。

8月25日(水)

課外活動紹介 「学生会」
体育祭や大学祭を主として、大学行事の企画・運営を行っています。
大きな行事を成功させるために、先輩・後輩問わずチームワークで頑張っています。

8月24日(火)

看護学科2年生「健康教育論」では、健康教育を実施するためにグループワークをしています。
高血圧、食中毒、スマホ依存などグループで選んだテーマについて、最近の動向や予防方法などを根拠に基づいて伝えます。
どのグループも、受け手に伝わりやすく心に響く方法を考え、スライドや道具を作成していました。

8月23日(月)

両学科1年生「基礎演習」は基本的なレポートの作成・プレゼンテーション能力を習得することが目的です。
古川グループでは、授業のまとめとして「コロナ禍で帰省する方法(Go to home)」を各自が考えプレゼンテーションを行いました。
交通機関の選択や所要時間、費用など見やすいスライド作成、発表時の話し方、姿勢や態度など、伝わりやすいように工夫し発表していました。

8月20日(金)

看護学科3年生「母子保健活動論」では、「東京都版チャイルドビジョン」を使って子どもの視界を体験する演習を行いました。
子どもの視界では、差し出されたコップが見えなかったり、ドアにぶつかりそうになったり、見慣れた学内でも不安なことがわかります。
学生たちは安全を守るための工夫を試行錯誤していました。

 

8月19日(木)

本学就職資料室にて医療福祉学科の教員と就職試験を控えている学生の面接練習を行っています。
入退室から受け答えの仕方、表情まで、本番を意識しての練習です。
今年度も就職率100%を目指して、頑張っています。

 

8月18日(水)

看護学科4年生「緩和ケア論」では、大館市内の医療機関で活躍されている緩和ケア認定看護師の方をゲストスピーカーにお招きしました。
提示していただいた事例をもとに、患者さんの全人的苦痛(トータルペイン)や人生の最終段階における意思決定支援の看護について学びました。
グループで意見交換をしながら、難しいテーマに真剣に取り組んでいました。

 

8月17日(火)

医療福祉学科2年生「高齢者と健康」最終回の授業の様子です。
これまでの授業を振り返り、高齢者の健康を守るための社会システムの在り方、専門職としての高齢者に対するケア、保健医療職との連携の必要性を熱心に説明していました。

 

8月10日(火)

医療福祉学科4年生の社会福祉士国家試験対策を毎週火曜日に行っています。
少人数で行っているため、学生達は分からないところをすぐに解決できます。
学生も教員も国家試験合格に向けて頑張っています!!

 

8月6日(金)

7月19日、本学大会議室にて大館市機能別消防団認証状交付式が行われました。
消防長から認証状の交付を受けた4年生の消防団員たちは、これまでの活動を今後の人生に生かしたいと話していました。

 

8月5日(木)

医療福祉学科2年生「児童・家庭福祉論」では、子どもと家庭・地域社会の現状と課題に対する支援制度について学んできました。
子どもの貧困問題への取り組みや、家庭の生活を保障するためにソーシャルワーカーとして何ができるのか、学生たちは真剣に現代の課題と向き合っています。

 

8月4日(水)

7月17日、本学で秋田県内の高校生を対象に、高大連携授業を行いました!
看護学科は「ようこそ看護学の世界へ」、医療福祉学科は「医療と福祉の探究」と題して講義を行い、高校生たちは熱心に受講していました。

8月3日(火)

医療福祉学科2年生「ソーシャルワーク論Ⅱ」では、相談援助専門職としてのソーシャルワークの機能について学びました。
教科書を読み大事な部分をマーカーしながら、丁寧に説明をしていました。

 

8月2日(月)

看護学科4年生の保健師課程で学ぶ学生が市町村での2週間に渡る実習を終え、ご指導いただいた保健師の方々をお招きして報告会を実施しました。
実際に住民の方々と触れ合い、地域特有の健康課題を知り、課題解決に取り組んだ実習で、学生は多くの事を学ぶことができました。

 

7月30日(金)

7月10日、ノースアジア大学高杉祭が開催されました。
秋田キャンパスの学生も模擬店で「バタフライピーソーダ」の販売をしました。
朝降っていた雨も上がってソーダは完売! 盛り上がった大学祭でした。

<

 

7月29日(木)

7月11日、令和3年度第1回オープンキャンパスを開催しました。
各学科の模擬授業や学生の案内によるキャンパスツアー、サークル紹介を行いました。
第2回は8月7日です。皆さんのご参加をお待ちしております!!
オープンキャンパスのお知らせはこちらから https://www.well.ac.jp/exam/opencampus

 

7月28日(水)

7月2日、ノースアジア大学体育館にて秋田キャンパス体育祭を行いました!
バドミントンと卓球で対戦し、どちらも白熱した試合になりました。
気心の知れた仲間達と楽しい時間を過ごすことができました。

 

7月27日(火)

本学大会議室にて、体育祭の表彰式を行いました。
総合優勝、各競技1位となったクラスには学生委員長より表彰状と豪華景品が贈られ、学生達はとても喜んでいました。

 

7月26日(月)

このほど、穏やかな晴天のもと体育祭を行いました。
玉入れ、卓球、バレーボールを行い、看護学科1年生が総合優勝しました!
体育祭を通じてクラスの団結が深まりました。

 

7月21日(水)

秋田県警察が委嘱する「大学生少年サポーター」に本学学生が選出され、秋田県警察本部で行われた委嘱書交付式で宣誓文を読みあげました!
県北地区では初の試みで、主に少年の非行防止活動を行います。

 

7月20日(火)

梅雨空に架かる虹
“虹のふもとには宝物がある”という言い伝えがあります。
梅雨空の夕方、本学から虹が架かっているような美しい光景に出会いました。

 

7月19日(月)

医療福祉学科2年「介護の基本Ⅴ」授業テーマ:多職種連携・協働
福祉職や保健医療職、行政機関等が連携したチームアプローチを考えるグループワークを行い、この日は、認知症高齢者への支援について調べたグループが発表しました。
施設や自治体が一体となって高齢者を支援する地域包括ケア、免許証を返納した高齢者に対する外出時のサービスなどについて説明があり、活発な質疑応答がありました。

 

 

7月16日(金)

硬式野球部は、6月26日に行われた北東北大学野球連盟新人戦に出場しました。
1部リーグ所属の青森大学に一年生バッテリーで挑み、試合には敗れましたが、貴重な経験を積むことができました。
応援ありがとうございました!

 

 

7月15日(木)

このほど、ルネッサンスガーデンプラザ杉の子にて秋田看護福祉大学主催合同就職面談会を開催しました。
当日は100名以上の学生が参加し、病院や団体ごとに設けられたブースを訪れて採用担当者から真剣に話を聞いていました。

 

 

7月14日(水)

課外活動紹介 「バレーボールサークル」
基礎的な練習から試合まで、みんなで楽しく元気に活動しています。
男女問わず、初心者でも大歓迎です。

 

7月13日(火)

看護学科4年生「公衆衛生看護活動展開論Ⅲ」の授業で「塩分濃度測定」を行いました。
学生は、自家製の味噌汁やインスタント食品を持ち寄って測定し、予想以上の塩分濃度の高さに驚いていました。
「公衆衛生看護学実習」では住民の方を対象に、今回の演習を生かした健康教育を行います。

 

 

7月12日(月)

秋田キャンパス事務室から撮影した、局地的に雨が降っている様子です。
令和3年2月3日(水)に掲載した記事「天使の梯子」の様子に少し似ていますね。

 

7月9日(金)

本学医療福祉学科では、秋田県立大館桂桜高等学校の生活科学科3年福祉コースの生徒さんに、介護職員初任者研修を行っています。
6月17日は山田助教が「介護職の職業倫理」をテーマに、職業倫理や、クライエントの思いの受け止め方について、事例や動画を用いて講義しました。
生徒からは「介護の倫理と専門性の繋がり」「クライエントの行動の背景を読み取る」重要性について理解が深まったと感想がありました。

7月8日(木)

令和3年7月11日(日)に開催する第1回オープンキャンパスは模擬授業やキャンパスツアーを行う予定です。
写真は昨年度の案内学生たちです。
オープンキャンパスのお知らせはこちらから https://www.well.ac.jp/exam/opencampus

 

7月7日(水)

オープンキャンパスのポスターが完成しました。
感染対策を十分にし、皆さんのご参加をお待ちしております!!
オープンキャンパスのお知らせはこちらから  https://www.well.ac.jp/exam/opencampus

7月6日(火)

看護学科3年生「母子保健活動論」では、新生児人形を抱っこしながら、赤ちゃんの泣き声を再生してあやす「産後の子育て」の体験演習を行いました。
赤ちゃんが泣き止むまで抱っこをしていると約3kgの赤ちゃんの体重はもっと重く感じるようになるといいます。男子学生は、その重さを5kgの米袋に見立てて体験し、産後のお母さんが子育てをする大変さを学びました。

 

7月5日(月)

看護学科4年生は「看護マネジメント論」の授業で、患者や家族にとってよりよい看護を提供し、チームや組織、システムを管理していくための基礎を学びました。
8月に控えている「統合実習」で実践的な看護管理を体験するため、真剣に聴いていますね。

 

7月2日(金)

看護学科3年生の小児看護学実習では、実習前の直前演習として調乳や身体計測などを行っています。
安全や衛生面に気をつけながら一つ一つ手順を確認しています。

 

7月1日(木)

今年度は硬式野球部に、新入部員が6名入部しました。
既に公式戦に出場し、好守・好打の連続!長所を存分に発揮しています。
皆早くもチームの戦力です。目標は3部リーグ優勝!!

 

6月30日(水)

5月22日、本学とノースアジア大学総合研究センターとの共催で映画「いのちの停車場」上映をほくしか鹿鳴ホールにて行い、本学学生が鑑賞しました。
会場では命の尊さや、在宅医療のあり方などについて真剣に考え、時おり涙ぐんでいる様子も伺えました。

 

6月29日(火)

日々の練習で磨き上げた、綺麗なフォームから放たれるシュートは百発百中!
週に2回体育館に集まり、楽しく活動しています。
バスケ好きの君!体育館で待っています!

 

6月28日(月)

看護学科2年生「成人看護方法論Ⅱ」では呼吸障害の患者に使用するフェイスマスクを見ながら、看護方法について学びました。
実際に使われている機器を見ると、現場のイメージが湧きますね。

 

6月25日(金)

大学案内の作成に向けて撮影を行いました。
学生達は本物のモデルのようでした。
完成が楽しみです!!

 

 

6月24日(木)

看護学科3年生「母性看護学実習」の直前演習では、新生児に行う「沐浴」の技術チェックを行いました。
学生は、事前に10回以上練習を重ねており、受けた全員が合格しました。
自信をもって実習に臨むことができますね。

 

 

6月23日(水)

秋田県内の医療機関で活躍されている精神保健福祉士の方をゲストスピーカーにお招きしました。
学生たちは精神保健の現状、医療と福祉の連携、精神保健福祉士としての病院内での役割について理解を深め、実習に臨みます。

 

6月22日(火)

大館市立第一中学校の生徒さんが6月2日・3日の2日間にわたり職場体験のため本学を訪れました。
2日目(6月3日)は、車椅子の使い方体験や、「人間の理解」の講義を受講しました。
今回の経験が、医療・福祉への興味・関心につながると嬉しいです。

 

6月21日(月)

大館市立第一中学校の生徒さんが6月2日・3日の2日間にわたり職場体験のため本学を訪れました。
1日目(6月2日)は救急蘇生時に用いられる「バッグバルブマスク」の使用方法や、医療職の役割について学びました。

 

6月18日(金)

40周年記念館3階にある「秋田キャンパス事務室」では証明書申請受付や図書の貸出を行っています。
これからも学生のサポートをしていきます。

 

6月17日(木)

看護学科4年「救急医療と看護」では、大館市消防の当直指令・指導救命士の方をゲストスピーカーにお招きしました。
救急医療において、看護職との連携が重要となる救急救命士の役割を、リアルな現場の写真と共に紹介してくださいました。
学生たちは1年後の自分の姿を思い描きながら学習していました。今後も頑張ってください。

 

6月16日(水)

秋田キャンパスで本学大学案内の撮影を行いました。
3,4年生のゼミ風景をはじめ、この日の撮影は順調に進みました。

 

6月15日(火)

「B愛STAR(ビーラブスター)ピアサークル」は5月12・13日に学内学生へ向けて、「Springピア」を開催しました。
参加した1年生は3年生のライフラインの発表を聞き、将来の夢や希望について考えることができました。
小中学校の児童・生徒へのピアカウンセリング活動へ興味のある学生の入会をお待ちしております。

 

6月14日(月)

5月13日、医療福祉学科4年生によるソーシャルワーク実習報告会を行いました。
質疑応答が活発に行われ、学生にとって改めて実習を振り返る良い機会となりました。

 

6月11日(金)

地域交流サークルの学生による秋田県立比内支援学校での寄宿舎交流活動の様子です。
ボランティア活動を通じ、大館市の地域づくりに貢献しています。
私たちと一緒にたくさんの人たちと触れ合い、地域の輪を広げていきましょう。

 

6月10日(木)

大館市立比内中学校2学年の11名が、職場体験学習のために本学を訪れました。
水木学部長から看護職、医療職についての説明を受けました。その後、看護学科佐藤教授から感染予防のための手洗い方法、手指消毒液の使い方、感染防護のガウン着用についての実際を学びました。
大半の方が将来の進路として、医療関係の職業につきたいと話してくれました。

 

6月9日(水)

4年生は学業と並行して、就職試験に向けた対策を行っています。
学生は履歴書を書き、教員から指導を受けます。
就職試験で自分の目指す看護師像や将来の夢などについて、自分の考えをしっかり答えられるよう、面接の練習も行っています。

 

6月8日(火)

硬式野球部は、4月末から行われた「北東北大学野球連盟3部春季リーグ戦」に出場しました。
結果は準優勝!選手たちは存分に力を発揮しました。
たくさんのご声援、ご支援をいただき、ありがとうございました!

 

6月7日(月)

渡邉知子教授が担当する看護学科2年生「成人看護方法論Ⅰ」では、「内服治療に拒否的な患者へのケア」という事例で演習を行いました。
グループで話し合った後、患者役と看護師役を担当し、患者との面談場面のロールプレイを行いました。

 

6月4日(金)

小畑千春講師が主に担当する看護学科1年生「基礎看護技術演習Ⅰ」では、ベッドメイキングの演習を行いました。
学生は、事前学習として図書館で映像を視聴しており、教員によるデモンストレーションを受けてから、シーツ交換等の演習を行い、学びを深めています。

 

6月3日(木)

檜原登志子教授が担当する看護学科3年生「老年看護学福祉実習」を終えたグループが、実習施設の特徴、入所者・利用者の生活支援と医療的ケア、看護・介護の機能、多職種との連携等について発表しました。
学生は、他グループの発表を聞いて、さらに実習の理解を深めていました。
看護学科3年生は1年間、様々な領域の実習を行い、技術のスキルアップと経験を積んでいきます。

 

6月2日(水)

両学科1年生「健康と運動」では、晴天の下でランニングを行いました。
事前にしっかりと準備体操を行い、ランニング前後の脈拍を測定しました。
有酸素運動を行うときに、脈拍数によって運動量の調整をすることの必要性と自身の健康管理をすることの大切さを学んでいます。

 

6月1日(火)

石岡和志准教授が主に担当する医療福祉学科4年「ソーシャルワーク演習Ⅴ」では、利用者支援に関する事例について意見交換を行い、グループ発表の準備を行いました。
グループごとに伝わりやすい発表を目指し、皆さん試行錯誤していました。

 

5月31日(月)

中里操教授が主に担当する両学科1年生「基礎演習」では、図書館の利用案内を確認後、OPAC(図書館内所蔵検索端末)を利用した図書の検索方法を学びました。
これから4年間、図書館を活用して、文献の検索や新聞記事の活用などの学修に役立てていきます。

 

5月28日(金)

「茶道サークル」活動紹介
部員たちは、日々作法・点前(てまえ)の腕を磨いています。
洗練された美しい動作は心を、薄茶(うすちゃ)は身体を癒します。
毎週水曜日には講師の方をお招きし、より高度な作法を学んでいます。
皆最初は未経験でした。茶道に興味がある方、大歓迎です!

 

5月27日(木)

藤田碧講師が担当する看護学科2年生「健康教育論」では、「健康観」をテーマにそれぞれ描いた絵を用いて意見交換を行い、グループごとに健康観を100文字でまとめ発表しました。
他の学生の様々な意見を聞くことで、新たな気づきがあり、健康の捉え方を深めていました。
描かれた健康観は個性があり、また色彩豊かで目を引きました。

 

5月26日(水)

久方ぶりに暖かい陽気に恵まれた今日この頃。
秋田キャンパスがある40周年記念館前の桜の木は、花の季節を終えて葉が生き生きとしています。

 

5月21日(金)

医療福祉学科4年生「ゼミナールⅡ」は複数の医療福祉学科教員が担当します。
今週の石岡和志ゼミは社会福祉をテーマに研究の方向性を確認しながら、少人数制で学生一人ひとりに丁寧な指導を行っていました。

 

5月20日(木)

石岡和志准教授が担当する両学科1年生「コミュニケーション論」では、医療従事者にとって必要な「共感すること」をテーマに講義を行いました。
ペアでお互いの似顔絵を描き、他己紹介を行う演習によって、学生同士の理解を深めていました。

 

5月19日(水)

今野修准教授が担当する医療福祉学科2年生「医療的ケアⅠ」では、体温計と血圧計の演習を行いました。
配付資料を見ながら、グループで操作の練習をしていました。
早くスムーズに操作ができるように、と皆さん真剣です。

 

5月18日(火)

医療福祉学科4年生「ゼミナールⅡ」の古川博文ゼミは、これまで進めてきた研究の中間報告会を行いました。
学生同士の質疑応答が活発に行われていました。

 

5月17日(月)

高木さひろ助教が担当する医療福祉学科2年生「高齢者福祉論Ⅱ」では大館市と大阪府堺市のパンフレットをもとに市の取り組みの違いを挙げ、介護保険制度の説明をしていました。
学生はパンフレットを見ながら真剣に受講しています。

 

5月14日(金)

小野聡子助教が担当する医療福祉学科1年生「人間の理解Ⅰ(遠隔)」の授業の様子です。
小野助教は、大館の学生と、遠隔講義システムでつながっている秋田キャンパスの学生と相互にコミュニケーションをとりながら授業を進めていました。
1年生は、大学の授業や学修方法に徐々に馴染んで頑張ってほしいと思います。

 

 

5月13日(木)

渡邉知子教授が担当する看護学科3年生対象の授業「家族看護論」では、“家族の健康”について聴講した後、DVD(タイトル-障害を持つ子供とそのご両親の生活-)を視聴。その後学生同士が“家族の健康”で重要な点は何かを話し合いながら、自身の考えを深めていました。

 

 

5月12日(水)

障がい者スポーツ指導員とは、スポーツの楽しさや喜びを障がい者に伝え、地域のスポーツ活動の支援・環境づくりを行う資格です。
本学では6名の学生が初級資格を取得しました。
写真は大館の医療福祉学科3名です。資格取得おめでとうございます。

 

 

5月11日(火)

4月19日、秋田キャンパスの新入生歓迎会を行いました。
新入生と先輩や教職員が交流を深めました。
秋田キャンパス教職員、大館市の教職員一同、卒業まで全力でサポートしていきます。

 

 

5月10日(月)

4月10日、学生定期健康診断を行いました。
医療系大学の学生の皆さんは健康管理もとても大切です。

 

 

5月7日(金)

構内のコブシに花が咲きました。
朝ごはんに花の蜜をついばむヒヨドリのほほえましい姿がみられます。

 

 

5月6日(木)

4月7日、学業奨学生認定証授与式を行いました。
10名が選出され、水木暢子学部長より認証状が授与されました。
学業奨学生に選ばれた学生は本学の模範学生として、より学業に励んでください。

 

 

4月30日(金)

4月8日、新入生歓迎会を行いました。
軽音サークルの演奏を皮切りに全17サークルから活動紹介がありました。
1年生の皆さんは是非サークルに加入し、楽しい大学生活を送ってください。

 

 

4月28日(水)

今年も「ハートさくら」が満開に咲きました。
どの角度からであれば「ハートさくら」に見えるか探してみてくださいね。

 

 

4月27日(火)

今年1月より秋田キャンパス長に就任された西巻丈児准教授。
学生たちの進路に関する質問に、親身になって相談に乗ってくれます。
4月からの新入生の皆さんとも長い付き合いになりますので、よろしくお願い致します。

 

 

4月26日(月)

秋田キャンパス 桜
秋田キャンパスのあるノースアジア大学周辺では時折寒さを感じる陽気ながらも、例年より1週間以上早く桜が満開となり見頃を迎えました。

 

 

4月23日(金)

課外活動紹介 「フットサルサークル」
週2日、体育館でゲーム中心にパスやシュートの練習を行っています。
経験の有無を問わず、新入生の所属を待っています。

 

 

4月22日(木)

課外活動紹介 「陸上サークル」
みんなで大学近くの景色を眺めながらのジョギングは、気分転換にもなります。
走ることが好きな人、体を動かしたい人大歓迎です。

 

 

4月21日(水)

課外活動紹介 「軟式野球サークル」
みんな仲良く気軽に野球を楽しんでいます。初心者大歓迎です。
女子マネージャーも募集中です。

 

 

4月20日(火)

課外活動紹介 「手芸サークル」
大好きな手芸作品の完成を目指して、日々活動しています。
難しい作業を乗り越えて、完成した喜びは計り知れません。
手先が器用な人!手芸に興味がある人!誰でも大歓迎です!

 

 

4月19日(月)

課外活動紹介 「文芸サークル」
文芸サークルでは、絵を描いたり、物語や小説を創作しています。
大学祭では、手作りの紙芝居を使って読み聞かせを行いました。
わたしたちと一緒に、自分だけの世界を“カタチ”にしてみませんか?

 

 

4月16日(金)

課外活動紹介 「フットサルサークル」
週に2回、体育館で練習・ゲームをしています。
男女仲良く、ソーシャルディスタンスを守って、楽しく活動しています。
未経験者大歓迎!私たちと一緒にフットサルしましょう!

 

 

4月15日(木)

課外活動紹介 「写真サークル」
自分自身のこれだ!という直感で、美しい写真を撮影しています。
ちなみに、使用しているのはマイカメラです。
ぜひ写真サークルで、最高の一瞬をレンズに収めましょう。

 

 

4月14日(水)

課外活動紹介 「学生会」
私たち学生会は、体育祭や大学祭等の学校行事の運営を主に行っています。
学生参加型の活発な学校行事の運営を目指し、日々話し合いを行っています。
私たちと共により良い大学生活を目指せる、有志の入会を待っています。

 

 

4月13日(火)

秋田キャンパスのあるノースアジア大学の敷地内の花壇の一角には秋田蕗が植えられています。
今月初旬に芽生えた「ふきのとう」もぐんぐんと成長し、ようやく訪れる春を予感させる風景が見られます。

 

 

4月12日(月)

新1年生が入学して約1週間経過しました。
今年度より看護学科の演習用エプロンが変更となるため、看護学科1年生とともに候補のエプロンを試着してみました。

 

 

4月9日(金)

4月2日に、新入生研修会を行いました。
学科ごとの教務オリエンテーションや学生生活についての説明等が行われ、新入生は真剣に研修会に臨んでいました。

 

4月8日(木)

4月2日に、本学大教場で令和3年度入学式を行いました。
本学でたくさんの知識と技術を身に付け、4年後、社会に貢献できる人材となれるよう教職員一同、全力でサポートしていきます。
ご入学おめでとうございます。

 

4月7日(水)

先日、ノースアジア大学40周年記念館で合同企業説明会が行われました。
秋田キャンパスの学生も参加し、企業の方の説明に熱心に耳を傾けていました。
いよいよ就職活動も本格始動です。

 

4月6日(火)

秋田キャンパスの卒業生が在学中、国内旅行業務取扱管理者資格を取得しました。
秋田キャンパスでは資格取得を目指し、学生たちが日々頑張っています。

 

4月5日(月)

先日、オープンキャンパスを開催しました。
高校1年生、2年生、保護者の皆様、各地より本学に興味を持ちご参加いただきありがとうございました!
医療福祉学科の体験授業では、初めて出会った高校生同士が笑顔で交流する姿が見られました。
オープンキャンパスでは高校生や保護者の皆様の進学に対する疑問や不安に、教員・在学生が丁寧に対応しており、今後も多くの皆様のご参加をお待ちしております!

 

4月2日(金)

課外活動紹介 「写真サークル」
初心者でも大丈夫!!写真に興味がある方大歓迎です。
楽しく明るい活動しましょう!!

 

4月1日(木)

3月12日、卒業証書授与式が行われました。
13期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
式典終了後、看護学科の最後のクラス会では、一人ずつに卒業証書が授与されました。
皆さんの未来が明るく輝かしいものになることを祈っています。

 

3月31日(水)

先日行われた卒業証書授与式にて、4年前に開設された秋田キャンパスより、初めての卒業生が巣立ちの日を迎えました。
また卒業式では、秋田キャンパスの第1期生である渡部菜月さんが、全卒業生を代表して「お礼の言葉」を述べました。
1期生の誇りを持って、社会に貢献していくことを期待しています。ご卒業おめでとうございます!

 

3月30日(火)

3月15日、社会福祉士国家試験・精神保健福祉士国家試験の合格発表が行われました。
本学の社会福祉士国家試験の合格率は58.6%、精神保健福祉士国家試験の合格率は66.7%とどちらも全国平均を上回る結果となりました。
合格した皆さん、おめでとうございます!

3月29日(月)

課外活動紹介 「硬式野球部」
北東北大学野球連盟3部に所属し、優勝を目指しています。

 

3月26日(金)

課外活動紹介 「文芸サークル」
絵や小説などの作品を創ったり、好きなジャンルの話で盛り上がっています!!
新しい世界を想い描いてみませんか!?

 

3月25日(木)

課外活動紹介 「茶道サークル」
みんなで仲良くまったりと活動しています。
古き良き茶道、お茶とお菓子で楽しみましょう!!

 

3月24日(水)

課外活動紹介 「軽音サークル」
さまざまなジャンルの演奏を学内外で披露しています。初心者も大歓迎です!!
一緒に音楽を楽しみましょう!!

 

3月23日(火)

先日卒業証書授与式が行われ、4年前に開設された秋田キャンパスにとっては初めての卒業生を送り出しました。
卒業式は大館で行われ、卒業生たちはお世話になった先生や4年間学んだ秋田キャンパスに感謝と別れを告げて一足早く巣立って行きました。

 

3月22日(月)

課外活動紹介 「アカペラサークル」
みんなでハモって歌うことの楽しさを知り、アカペラを通じて仲間たちと絆を深めます。

 

3月19日(金)

課外活動紹介 「手話サークル」
聴覚障害の方から実際に教わって、手話検定に挑戦します。

 

3月18日(木)

小野聡子助教と秋田キャンパスに通っている2年生です。
小野助教は大館の他、秋田キャンパスでゼミや演習等の講義を担当しています。
明るい人柄で、学生達も明るく熱心に受講しているようです。

 

3月17日(水)

課外活動紹介 「Cotton Candy 手芸サークル」
好きなジャンルの手芸をみんなで仲良く楽しく作っています。
初心者大歓迎です!!

 

3月16日(火)

課外活動紹介 「地域交流サークル」
各支援学校の生徒や、地域の小学生と楽しく交流しています。
交流を通して広がる“地域の輪”の一員になりましょう。

 

3月15日(月)

2月13日より春季休業期間に入りました。
長期休業期間中も大学を利用したい学生のため、演習室は8:30~21:00、体育館・実習室は8:30~18:00の間で利用可能です。
また図書館も平日8:30~17:10まで利用可能です(コロナ対策のため学内関係者のみの利用に制限させていただいております)。
休業期間中も積極的に学びたい学生を支援しています!

 

3月12日(金)

本学大教場で令和2年度卒業証書授与式を行いました。
今年度は、看護福祉学部看護学科59人、医療福祉学科34人、計93人が学び舎を巣立ちました。
本学で学んだ知識と誇りを胸に新しいステージで活躍し、社会に貢献してくれることを願っています。

 

3月11日(木)

バリアフリー設備紹介
本学にはバリアフリー設備として、学生駐車場に面した入り口に車いす用スロープ、学内に身障者用トイレ、手すり、エレベーターが設置されています。

 

3月10日(水)

機能別消防団
本学の学生で構成され、現在70名で活動しています。
大館市総合防災訓練や、本学大学祭にて応急救護訓練などに参加しました。
写真は8月に行われた入団式の前後に行われた訓練の様子です。

 

3月9日(火)

本学はクラス担任制を設けているので、教員と学生の距離が近いのが特徴です。
講義や勉強のことはもちろん、大学生活、サークル活動などの相談をするため、たくさんの学生が研究室を訪れます。
教職員一丸となって、皆さんの大学生活をサポートします!

 

3月5日(金)

大館市立城南小学校5年生の6名を対象に職場体験を行いました。
見学や体験を通して感じたことなどを模造紙にまとめてくださいました。ありがとうございます!
学内の学生掲示板に掲示していますので、是非ご覧ください。

 

3月4日(木)

秋田看護福祉大学の校舎をご案内いたします。
学内には水盤があり、様々な表情で訪れる人を癒してくれています。
夜には、水の上に校舎が浮かんでいるような幻想的な光景を見ることができます。

 

3月3日(水)

2月10日に助産師専攻の学生5名、11日に保健師専攻の学生16名が翌日の国家試験受験のため弘前へ出発しました。
緊張もみられますが、皆さん頑張ってきてほしいです。

 

3月2日(火)

今年度の「生命科学」は、秋田キャンパスでは1~3年生が一緒に受講していました。
先輩後輩が交流する良い機会となっていました。

 

3月1日(月)

「就職掲示板」
合同就職面談会の案内や、病院・施設のインターンシップの案内、奨学金募集の案内など就職活動に有効な情報を随時公開しています。

 

2月26日(金)

看護学科3年生の「ヘルスアセスメント」では、シミュレーターを活用して、ヘルスアセスメントの実際を体験しました。
7つの急変事例のロールプレイングで、患者役の学生は迫真の演技を見せ、医師や看護師役では臨地実習の成果を存分に発揮し、学びを深めていました。

 

2月25日(木)

「エイジング論」の講義では、遠隔システムで両キャンパスをつないで、両学科1年生が一緒に受講しています。
高齢者の特徴を知るための演習なども行うため、両学科の学生同士のコミュニケーションをとることができます。
本日は、映像を使った視覚的な学びで、より理解を深めていました。

 

2月24日(水)

看護学科2年生「小児看護方法論Ⅱ」では事例検討を行いました。
紙上における患児の一事例の症状などから看護計画を立案し、発表しました。
3年生から始まる実習に向けて、学生は真剣に授業を受けていました。

 

2月22日(月)

就職資料室

医療機関・福祉施設から提出された求人票をファイルに綴り、公開しています。
また、先輩の就職試験報告書や、進学関連資料、コピー機なども用意してあります。
学年問わず、誰でも自由に活用できます。

 

2月19日(金)

保健師・助産師の夢

看護学科では、看護師受験資格のほか、履修者選考により保健師・助産師受験資格の取得が可能です。
履修希望者に向けたオリエンテーションを行い、学生たちは真剣なまなざしで科目担当教員の話に耳を傾けています。
夢へ向かって第一歩。

 

2月18日(木)

医療福祉学科1年生「ソーシャルワーク論Ⅰ」では、最後の授業で小野先生から心と向き合う大切さのお話がありました。
秋田キャンパスの学生にも熱心に呼びかけ、コミュニケーションをとりながら授業をしていました。

 

 

2月17日(水)

看護師国家試験前日、4年生が“必勝”の願いを胸にバスで受験地へ向かいました。
当日は前日の地震の影響で2時間遅れの国家試験となりました。4年間のみんなの頑張りが花開きますように。

 

看護師・保健師・助産師国家試験を目前に控えた2月8日、看護学科4年生に受験票を配付しました。
いよいよ本番。自分の実力が100%出せるように祈りを込めて、国家試験対策チーム長から1人1人に受験票が手渡されました。

 

 

 

2月16日(火)

ステイホームの今、じっくりと本にふれて時間を過ごしてみませんか。図書館では今回、一番身近な「家族」をテーマにした図書を紹介しています。
小説を通して家族の絆や人の温かみに触れられれば、もっと人生が豊かになるかもしれません。

 

 

 

2月15日(月)

医療福祉学科3年山田ゼミでは、学生13名が1月26日大館市内の公民館で開催された「認知症カフェ」に参加しました。
認知症カフェでは,学生らが作成した「社会資源マップ」に基づいて地域住民の方々と意見交換を行いました。学生は地域課題の解決に向けた学習を 深めるとともに、住民の思いを受けとめることの大切さを学びました。

 

 

 

2月12日(金)

「福祉行政研究室」
医療福祉学科の公務員を目指す学生が選考試験を行い、入室することができます。個人専用スペースで勉強することが出来るため、自主的な学習と対策講座を受講できます。

 

 

 

2月10日(水)

秋田キャンパス所属の3年生が受講している「ゼミナールⅠ」は後期最後の授業を終えました。来年一年を通して行われる「ゼミナールⅡ」、そして卒業論文の作成に関わる重要な講義のまとめとなる為、担当教員の小野先生と講義を受ける学生達も熱心に取り組んでいました。

 

 

 

2月9日(火)

看護学科4年生
看護師国家試験まで残りわずかになりました。覚えた知識の最終確認を、ゼミ担当教員とマンツーマンで行っています。

 

学内の演習室にて、看護師・保健師・助産師国家試験の勉強中。とても集中して勉強しているので、ペンで字を書く音が室内によく響きます。
国家試験本番へ向けて、みんな一生懸命です。目指せ全員合格!

 

 

 

2月8日(月)

医療福祉学科2年生「医療的ケアⅢ」では心肺蘇生法の演習を行いました。
今野先生の説明と手本を参考に、各グループ二人一組で何度も繰り返し手技を実践し、緊急時の対応方法を確認していました。

 

 

 

2月5日(金)

今週末に控える、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に向けて勉強中です。
同じ国家試験に挑む仲間と勉強することで、お互いに刺激し合い、理解を深めています。これまでの学生生活の集大成です。全力を尽くします!

 

 

 

2月4日(木)

4年生にとっての最後の看護師国家試験模擬テストが行われました。2月14日の国家試験に向けて、真剣に取り組んでいます。
目指せ、全員合格。

 

 

 

2月3日(水)

珍しい写真が撮れました。薄明光線と呼ばれる自然現象で、欧米では「天使の梯子」などとも呼ばれているそうです。
空と雲の位置の関係で晩秋から冬にかけての夕方、秋田キャンパスのある40周年記念館から時折見える美しい光景です。
秋田キャンパスの学生も講義が終わって帰る際に目を奪われていることがあります。

 

 

 

2月2日(火)

今年度の宅地建物取引士資格試験に秋田キャンパスの行政企業コースの学生2名が合格しました。
秋田キャンパスでは宅地建物取引士や公務員試験対策の勉強会を行っており、合格率17%前後の狭き門を潜り抜けての合格となりました。
学生本人たちの努力が見事結果へと結びつきました。合格おめでとうございます。

 

 

 

2月1日(月)

看護学科3年生の助産師科目履修者5名は、1月22日「助産診断・技術学Ⅱ」で3・4年生を対象に妊婦体験ジャケットを着用しながら、妊婦体操(母親教室)の保健指導を行いました。
(新型コロナウイルス感染症対策に配慮しながら取り組んでいます)

 

 

 

1月29日(金)

大館で行われている講義「障がい者(児)の福祉」を遠隔システムで受けている秋田キャンパスの学生たちです。こちらはスクリーンで、先生側はモニターでお互いを確認しながらスピーカーを使って大館と会話をする事ができます。期末試験もあるので学生たちも真剣に受けていますね。

 

 

 

1月28日(木)

看護学科3年生の保健師科目履修者16名の授業は順調に進んでいます。4年次の実習に備え、1月21日「公衆衛生看護技術論」では地域住民を対象に考えた健康教育の発表を行いました。
(新型コロナウイルス感染症対策に配慮しながら取り組んでいます)

 

 

 

1月27日(水)

後期期末試験を控え、今月秋田キャンパス長に就任した西巻先生から定期試験日程の配布及び説明と、試験を受ける際の注意が行われ、学生たちは真面目に聴講していました。