カリキュラムとシラバス
実務経験のある教員等による授業科目について
![]() |
![]() |
教育
徹底した少人数教育のもと、社会福祉の高度な知識と幅広い教養、実践力を着実に修得。介護から援助技術まで、社会福祉に関連した専門科目を重点的に配置。他系統の授業科目も充実。
実習
介護の知識と経験を社会福祉の現場でも役立てる事を対象にした臨地実習。
カリキュラムマップ・カリキュラムツリー
〇カリキュラムマップ
授業科目と本学の教育目的のほか、教育目標である「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)との関係を示した表のことです。各科目が、卒業までに身につけるべき能力のどの項目と関連するのかを示しています。自身の能力をさらに成長させることや学修成果の達成度を確認することにも活用できます。
〇カリキュラムツリー
関連する科目を線で結びつけたり、学修の順序を示すなど、授業科目間の系統性を図で段階的に示したものです。カリキュラムの全体像を確認しながら履修計画を立てる指針とすることや、学修をするにあたり科目間の関連性や学修分野の体系を捉えることで、主体的に学んでいくためのツールとして活用できます。
科目ナンバリング
開講するすべての授業科目に、学修の段階や順序等を表し、教育課程上の段階を明示することによって、学生がレベルや専門を勘案して授業科目を履修できます。
授業科目
*授業科目をクリックするとシラバスが出ます。
履修モデル
令和7(2025)年度履修モデル 大館
令和7(2025)年度履修モデル 秋田キャンパス
令和7(2025)年度入学者向け履修資料(大館)
令和7(2025)年度入学者向け履修資料(秋田キャンパス)